フランスで活動されている渡瀬陽子さんの作品展です。線に感情をとどめ、空間を創り出す作品は、見る者に新しい感覚を与えます。鹿児島に縁のある渡瀬さんは、展示後にはフランスで活動を再開されます。この機会にぜひご覧ください。
「小さい頃から、筆で線を引くことが好きでした。
心を落ち着かせる黒い墨、全てを受け止める柔らかい紙、 身体の一部になってくれる筆。シンプルで既に美しいものたち。
雲のように、水のように、芽生えては流れてゆく様々な 想いや感情のひとつをとどめるために、これらの素材を通して新たな線の世界が生まれます。
エゴで出来た作品たちが、出会いの場、交流の場を 与えてくれるので、私はこれからも作り続けて行けたら、と思います。」(Yoko Watase)
▶︎会期:2025/4/1(火)〜20(日)
▶︎時間:日・火 14:00 - 17:00/土 19:00 - 22:00
▶︎会場:ギャラリー蛇足(南九州市頴娃町上別府2196−2)
▶︎観覧無料
渡瀬陽子企画「フランスから届いた書道展」
鹿児島出身で、フランス在住の美術家・渡瀬陽子さん。フランスでは書道教室もされています。この展示では、国境を越えて届いた生徒の作品はもちろん、日本の文化に対する想いも展示します。また、8日にはフランス人生徒の皆さんも、1時間ほどリモートで在廊される予定です。
「15年来、フランスで書を教えています。今回は、私の南九州市への移住に伴い、約一年間リモートでフランス人の生徒たちと授業を続けた成果を、作品展として発表することになりました。日本の方に見ていただくことは、生徒たちにとって大きな励みになります。ご観覧頂けましたら幸いです。」(渡瀬陽子)
▶︎会期:2025/3/4(火)〜9(日)
▶︎時間:日・火 14:00 - 17:00/土 19:00 - 22:00
▶︎会場:ギャラリー蛇足(南九州市頴娃町上別府2196−2)
▶︎観覧無料
鯵四十郎 絵画展「気まぐれ」
鹿児島で絵画・写真とマルチな活動をされている鯵四十郎さんによる展示です。
今回は絵画に絞った展示となり、より一層、鯵さんの世界が見える空間になるのではないかと思います。
開催期間は2週間です。ぜひお越しください。
▶︎会期:2025/1/12(日)〜25(土)
▶︎時間:日・火 14:00 - 17:00/土 19:00 - 22:00
▶︎会場:ギャラリー蛇足(南九州市頴娃町上別府2196−2)
▶︎観覧無料
ジルダ・シェネ写真展「見える」
(Gildas Chéné / スペシャルゲスト みかん)
南九州市在住のフランス出身グラフィックデザイナー、ジルダ・シェネさんによる写真展です。
今回のタイトルには、日本語で「見える」という言葉を選ばれています。
私たちの普段の「見る」という行為から、その結果以上に、もっと何かが「見える」とき。幾つかの気付きを伴った私たちの感覚は、この2つの言葉「見る」と「見える」をつなげます。
同じ視覚的な情報(写真)を見て、私たちそれぞれに何が見えたのか。お客さまに感想を伺うのが楽しみな展示です。
また、今回はゲストとして、ジルダさんと交流のあるみかんさんの写真も展示いたします。
▶︎会期:2024/12/7(土)〜29(日)
▶︎時間:日・火 14:00 - 17:00/土 19:00 - 22:00
▶︎観覧無料
ギャラリー蛇足企画展「Colours vol.2」
ギャラリー蛇足企画展のお知らせです。
10月から、企画展「カラーズ」が始まります。
企画展「カラーズ」は、毎回1色をテーマカラーに掲げるギャラリー蛇足主催の企画展です。第2回のテーマカラーは「赤」です。
出展作家12名による、秋を彩るそれぞれの「赤」の表現をぜひご覧ください。
▶︎日時 2024年10月1日〜11月3日
▶︎日・火 14:00 - 17:00/土 19:00 - 22:00
▶︎観覧無料
漣俊介 一コマ漫画展「You Talk Too Much」
世界はもっとシンプルかもしれない。
ウィットな笑いと、ときどき風刺。
南九州市在住のデザイナー、漣俊介による
一コマ漫画展「YOU TALK TOO MUCH」。
一コマ漫画集2巻・3巻の発売記念展。
開催日=2024/09/07 ~ 2024/09/22(入館無料)
時間=日火14時〜17時、土19時〜22時
Mai Fukusako写真展「Un día -ある日-」
南米ペルーで生活した1年半。
ある日の風景写真を言葉とともに。
期間:8/13(火)〜8/31(土)
—メモ—
2018年10月から2020年5月まで、JICA海外協力隊への参加で、ペルーの首都リマで暮らしました。
あまり生活の記録写真を撮っておらず、配属先の博物館で日々多くの撮影をしていたからか、撮ることから離れたかったのかもしれません。
そう思うと、ペルーの暮らしで自分がシャッターを押し収めた写真は、どこか適度な距離を持っている数少ない味方のような気がします。
そんな写真たちを展示します。
習字研究社 えい教室 企画展
「ちいさな習字教室のちいさな作品展 Vol.2」
普段は小学2年生から高校生までが毎週丁寧な字を習得すること、昇級・昇段を目標に作品を書いています。昨年の春に Vol.1を開催。今年は夏休み初旬、一年間練習してきたことを保護者の方・お友達、見知らぬ人に“観てもらうこと、自らの字の上達を子どもたち自身に確認、発見してほしいと思い企画しました。
たどたどしく不器用な線 それでいてのびやかで素直。おおらかさと生真面目さ 観察眼の鋭さ 溢れる元気や粘り強さ
作品それぞれに子どもたちの個性が光ります
▶︎開催期間
2024年7月27日(土)〜8月6日(火)
ギャラリー蛇足 コレクション展
ギャラリー蛇足では、久しぶりにコレクション展をしております。
新しい作品も増えました。
国内外の作家の視点を是非ご覧ください。
ギャラリー見学やワークショップ 「お香作り/ガラスボトルで作る風鈴とコップ作り/サイアノタイプ(太陽が出ている日限定)」 のお問い合わせもお待ちしております。
▶7/2(火)〜7/16(火)
▶日・火 14:00 - 17:00
▶ 土 19:00 - 22:00 (ナイトギャラリー)
Nagisa工房「ちいさな仏さま展」
祈ることは自分へのリマインダー。
「今日も一日 平穏に過ごせますように」
こころの中で祈るとそうなる様に自然と行動する。
「いつもありがとうございます」
感謝の気持ちを持つと一日にたいして丁寧になる。
「この子の病気が良くなります様に」
どこにももっていきようのない不安な気持ちの拠り所。
自分だけのちいさな仏さま。
祈ることでこころが少し穏やかになる。
Nagisa工房ならではのあたたかいデザインの陶器作品展です。
期間:2024/5/21〜6/16
日時:日・火…14:00〜17:00/土…19:00〜22:00
ギャラリー蛇足企画展「世界の寄り道展 vol.2」
公募で集まった10名の参加者の、海外の旅の写真や思い出の物をエピソードと共に展示します。
ひとつとして同じ旅が無いのが面白いところ。
この春はギャラリー蛇足で世界旅行へ。
期間:4/2〜5/5
時間:日曜日と火曜日/午後2時〜午後5時
土曜日/午後7時〜午後10時
どこんじょうせんすいくらぶ 写真展
「ちいさな命おおきな宝物〜南さつまの海より〜」
2000年春にスタートした夫婦バディのプライベートダイビングチームです。”どこんじょう"とは名ばかりで、あまりハードなダイビングは好みません。ゆっくりまったりと海中をさまよい、生き物探しと水中撮影に夢中になっています。
ーーー
鹿児島県薩摩半島西部に位置する南さつま市の沿岸は、変化に富んだ美しいリアス式海岸です。東シナ海に面するこの海域は、地球上で最も生物多様性の高い「コーラル・トライアングル」と黒潮を通じてつながっており、とても豊かな生態系を育んでいます。この海に魅せられた私たちは、20年以上に渡って通い続けダイビングによる水中撮影を楽しんできました。
しかしながら近年、地球の自然環境は急激に変動しつつあり、海の中もまた例外ではありません。それでも生き物たちは健気にしかし逞しく暮らしています。そんな彼らの生き生きとした姿や暮らしぶりの一端を少しでもお伝えすることができ、水中世界の魅力を共有することができましたら幸いです。
かいえだひろし 絵画展「そらと光の風景」
指宿市在住の、かいえだひろしさんの個展。
何十年と描くことを続けているかいえださん、たくさんある作品の中で、今回の個展では「そらと光の風景」をテーマに作品が並びます。
ぜひ皆様、お越しくださいませ。お待ちしております。
ジルダ・シェネ写真展「空間と線について」
フランス出身のグラフィックデザイナー、ジルダさんの写真展 「 空間と線について 」 が始まります。ぜひお越しください。
****
現実のかけらを取り巻く環境から抜き出して、それらを別の角度から見ることがテーマです。文脈を奪われたこれらの要素は、もはやありのままの姿ではなく、不確かな次元の空間に描かれたグラフィックな形となります。いつ、どこで撮影されたかは大したことではなく、私たちの目は画像の空間を旅しながら、目が捉えるものをただ解釈しようとします。−Gildas Chéné
ギャラリー蛇足企画展「Colours vol.1」
ギャラリー蛇足企画展のお知らせです。
企画展「カラーズ」は、毎回1色をテーマカラーに掲げるギャラリー蛇足主催の企画展です。第1回のテーマカラーは「青」です。
出展作家10名による、夏を彩るそれぞれの「青」の表現をぜひご覧ください。
習字研究社 えい教室 企画展
「ちいさな習字教室のちいさな作品展 Vol.1」
普段は小学2年生から高校生までが毎週丁寧な字を習得すること、昇級・昇段を目標に作品を書いています。昨年の春に Vol.1を開催。今年は夏休み初旬、一年間練習してきたことを保護者の方・お友達、見知らぬ人に“観てもらうこと、自らの字の上達を子どもたち自身に確認、発見してほしいと思い企画しました。
たどたどしく不器用な線 それでいてのびやかで素直。おおらかさと生真面目さ 観察眼の鋭さ 溢れる元気や粘り強さ
作品それぞれに子どもたちの個性が光ります
松本一哉 演奏会
3rdアルバム「無常」リリースツアー
2月26日(日)に音楽家・サウンドアーティスト・ドラマー 松本一哉さんの演奏会を開催いたしました(日曜のお昼と夜の2部)。
3rdアルバム『無常』の全国ツアーをされており、ご縁あってギャラリー蛇足にも御立ち寄り下さる事になりました。
ギャラリー蛇足企画展
「わたしのなかのモットー展vol.1」
あなたを動かす原動力である、モットーや座右の銘を形にして展示していただく企画展です。
株式会社谷口建築 企画展「TON TON FUNの 暮らしにまつわるエトセトラ展」
2022年11月からは、指宿市の建築会社「株式会社谷口建築」さんの企画展がはじまります。住宅オーナー様による「キリヌキ暮らしのフォトコンテスト」のほか、施工アルバムや模型、スツールのワークショップなど盛りだくさんの内容です。大工仕事に興味のある学生さんもぜひ。お越しになってご覧くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:11月1日〜11月29日
日時:日火 / 14:00ー17:00
土 / 19:00ー22:00
観覧料:無料
はむ子 イラスト展『冒険は価値がある』
adventure is worthwhile
今月10月9日からは、鹿児島のイラストレーター、はむ子さんのイラスト展が始まります。繊細かつ温かみのあるタッチで描かれたドローイングです。ぜひお越しになってご覧ください🎨
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:10月9日〜10月30日
日時:日火 / 14:00ー17:00
土 / 19:00ー22:00
観覧料:無料
うえかまりえこ写真展「地中海の街角で。」
Los rincones del Mediterraneo - Barna
目を閉じると、地中海の青空やバルセロナの街角が浮かぶ。長年住んだ街の風景は、いつも心の中に記憶されている。バルセロナの人々やツーリストや街角を地中海特有の光と影が包み込む。私にとってバルセロナの街角は、今でも日常の風景。時々、懐かしくなって、その風景に逢いに行く。
バルセロナにある9つのビーチは、人々が交差する街角でもある。スペインは日照時間が日本より長い。陽気で、会話を愉しむのが好きだからか、戸外で過ごすことを好む人々のような気がする。街角には、自然と日常のストーリーがあって、私の日常とも交差している。夏から始まる街角の1年のストーリー。
ギャラリー蛇足企画展
「世界の寄り道 写真展 vol.01」
参加者10名が寄り道した各国の写真をエピソードと共に展示します。その土地を訪れた10名のリアルな声は、どの旅行雑誌よりも生々しいはずです。2022年、春の旅。ギャラリー蛇足で世界旅行をお楽しみ下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・藤田学(Pizzeria ill Timballo)…イギリス〜ヨーロッパ一周
・fu-…チェコ共和国
・mojo.245✂︎…大韓民国 KOREA
・吉永朝日(ビストロドイリー)…イギリス,フランス,スペイン,ポルトガル,フランス
・宮﨑泰(開聞山麓香料園)…ペルー
・吉永京子(ネコライター5月の風猫)…アメリカ(ニューヨーク,ノースカロライナ)
・児玉洋一(if401)…タイ(プーケット)
・高橋佑弥、友記子(湖畔のやぎ舎)…ガボン共和国
・田宮日出男…ミャンマー
・Wakako Diana (彫金工房 Hard な Heart)…ブラジル,アメリカNY
漣俊介 イラスト展「四面戯画展」
仮面夫婦プロジェクトの右側、サザナミによるドローイング展示。
4つの会場に合わせ、描き分けたイラストを展示します。 描かれた意図を自由に読み取り、比喩のパズルをお楽しみください。